久しぶりに星空を見に実久の夕日の丘へ。
諸鈍で晴れていても、実久方面には雲がある場合などもあるので
期待せずにナイトクルージングしていたのだけれど、着いたら満天の星空。
星空撮影中に、またカメラの使い方の勘所を発見しまた少しスキルアップした。
それにしても、江仁屋離島に明らかに人が歩いているかのように懐中電灯で照らす明かりが見えた。
たしか立入禁止のはずなんだけどな~。
久しぶりに星空を見に実久の夕日の丘へ。
諸鈍で晴れていても、実久方面には雲がある場合などもあるので
期待せずにナイトクルージングしていたのだけれど、着いたら満天の星空。
星空撮影中に、またカメラの使い方の勘所を発見しまた少しスキルアップした。
それにしても、江仁屋離島に明らかに人が歩いているかのように懐中電灯で照らす明かりが見えた。
たしか立入禁止のはずなんだけどな~。
瀬戸内町からの依頼で加計呂麻の観光ポスター制作させて頂きました~。
これからいろいろなところに貼られるのではと思います。
撮影ポイントは実久で、撮影日は風が強く、SUPでシュノーケルポイントまで行き、
モデルの子たちには頑張って何度も潜ってもらいました。
カケロマに来るまではサンゴがこんなに綺麗なものだとは知りませんでした。
ここは実久のポイントですが、ここ以外にもカケロマにはたくさんのシュノーケルポイントがあります。
サンゴの美しい加計呂麻の海、遊びに来てくださいね~。
今回、オンデマンド印刷で1枚だけ試し刷りして、色などチェックし、オッケーだと思ってオフセットで最終的に注文したら、色合いがオンデマンドの方が濃く、鮮やかでした。
印刷会社に質問したら、オンデマンドとオフセットで使っている印刷機が違くて、色の違いは出ますとのこと。
う~ん、印刷がもう少し手軽になればいいのにな~。
諸鈍小学校の3,4年生クラスの授業の一環で、
加計呂麻島の俵と三浦の途中にある、
まぐろ増養殖研究を行っている「西海区水産研究所 奄美庁舎」へ見学に行って来ました。
© 2019 奄美大島・加計呂麻島の島生活日記. All rights reserved.